忍者ブログ

マダニによる感染 - 無料でわかる病気治療法と健康情報のススメ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.14|コメント(-)トラックバック(-)

マダニによる感染


調べてみると、このダニは、蛛形綱マダニ亜目に属する大型ダニの総称で、節足動物となっています。
日本では、最近になってよく耳にするマダニによる感染ですが、海外ではそれほど珍しい病気ではないそうです。
また、重症熱性血小板減少症候群というのはあまり聞きなれませんが、実はマダニというのは意外と身近なところに以前から存在していたという報告もあります。
マダニに一度噛まれたら、1、2週間、長いものでは1ヶ月近くも体に付いたままというのが大きな特徴です。マダニによって感染する重症熱性血小板減少症候群のニュースが国内で聞かれるようになりました。
私はこれまでマダニを見たことがありませんが、写真で見ると、なんだか蜘蛛のような形をしています。
自分で取ろうとしたけど取れず、病院に行かれたそうですが、マダニは自分で取ると感染症にかかりやすくなります。

マダニに万が一噛まれてしまっても必ず感染するということはないと言われています。
ちなみにマダニに感染した場合の症状は、発熱や嘔吐などで風邪と間違ってしまうこともあるようです。
しかし、運悪くマダニに噛まれて感染してしまうと、命に関わる症状を引き起こすことがあります。
PR

2013.03.23|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © 無料でわかる病気治療法と健康情報のススメ All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]