また、熱くならないぐらいにもぐさの量を調節して、おきゅうを据えるようです。
漫画などでは、大きなおきゅうを据えられて、煙をもくもくと立てながら走り回るといった登場人物が出てきたりしますが、走り回るぐらいに熱くはならないようです。
ですから、逆に、病気の人にとっては、おきゅうは気持ちの良い治療法になるとか。
ツボは手で押しただけでも気持ちの良い部分ですから、おきゅうで温められれば、尚、気持ち良いのかもしれませんね。
また、おきゅうは自宅でもできるようです。
やけどが跡として残ってしまっては、少々困ってしまうでしょう。
おきゅうをしてくれる鍼灸院がインターネット上ではたくさん公開されています。
乗せたにしても、おきゅうを乗せられた人が熱いと言った時点で、取り除いてしまうとか。
おきゅうは、足腰が痛い人に効果があるということで、お年を召した方が行っているイメージがありますよね。
肌に直接もぐさが触れないように、ショウガを肌の上に乗せてから、その上におきゅうを乗せたり、あるいは、にんにくの上に乗せる場合もあるようです。
ただ、現在では、おきゅうの跡が残らないように、直接肌に乗せるといったことはあまりしないようです。
イボなどの場合は、普通の皮膚組織と違うので、おきゅうを直接乗せても熱い、冷たいといった感覚が鈍いのでしょう。
PR