というより、実際に薬事法という言葉を知っている人はそれほど多くないかもしれないですね。
薬事法はざっくり言うと医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器を規制する日本の法律です。
だから薬事法は薬についてだけではなく、制汗スプレーやカラーリング剤、歯磨き粉やメイクアップ用品まで幅広く規制している法律なんです。
薬事法が制定された主な目的は、これらの品目の安全性や有効性を確保して人の体の保健衛生を保ち、向上すること。
医療機器というと、私たちの普段の生活には無関係なイメージがありますよね。
最近色々な医療機器が個人輸入でネットなどで販売されているようですが、薬事法に従って手続きを踏んでいるか確認することで安全性や有効性を確認するようにしましょう。
でも実は、私たちの身の回りにあるものもこの薬事法で規制されている医療機器に分類されているものが結構あるんですよ。
最近は癒しブームでマッサージチェアの売れ行きがいいようですが、マッサージチェアを販売するには薬事法にのっとって許可を得る必要があるんです。
サイズに限らず共通していえることは、その医療機器を製造または販売するには薬事法で定められた手続きを踏まなければいけないということ。
薬事法で規制されている医療機器にはこのように小さなものから大きなものまで色々あります。
PR