又、ホルモン分泌の促進や消化を促すサポートもしてくれています。
ただし、中にはちゃんと働いてくれない血中コレステロールというのもあって、これが問題みたいなんですよね。
血中コレステロールは三大栄養素の一つである脂質の一種だから、さっきも言ったように、我々の大切な生命減なんですよ。
これを機に、血中コレステロールについてしっかりと勉強してみたいと思っています。血中コレステロールってない方がいいように言われていますが、実は私たちは血中コレステロールがなければ生きていけないんですよね。
逆に善玉といういい血中コレステロールがある事も有名ですが、なぜかみんな悪いヤツばかりを取り上げて、良いヤツに余り目を向けようとしません。
私たちの体は無数の細胞の塊によって出来ていると言っても過言ではありません。
血中コレステロールについての話を会社などですると、みんな妙に悪玉血中コレステロールにばかり拘ります。
でも、何事もほどほどでないといけないように、血中コレステロールは少な過ぎても多すぎてもだめなんですよね。
と私はいつも思っていますが、中々強気な発言が出来ないのが現状。
知っているのはHDLと呼ばれるのが善玉血中コレステロールだという事位かなぁ。
私ももうすぐ40代、そろそろ真剣に考えないといけない年齢に差し掛かりました。
でもこの二つの血中コレステロール、どこがどう違うんでしょうね。
そう、血中コレステロールは私たち人間が生きて行く上で必要不可欠な物質なんです。
PR