忍者ブログ

禁煙外来の治療期間 - 無料でわかる病気治療法と健康情報のススメ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.10|コメント(-)トラックバック(-)

禁煙外来の治療期間


たった5回の期間で禁煙外来は果たして効果があるのか疑問に思うかもしれませんが、実際に効果はあります。
一般的なクリニックでの禁煙外来の受診スケジュールは、2週間×2、4週間×2という期間が基本になります。
禁煙外来では、1週間の期間はチャンピックスを服用しながら喫煙してもよいことになっています。
通常の禁煙プログラムに則った方式で禁煙外来は行われ、初回、2週目、4週目、8週目、12週目という期間で診療していきます。
初回診察では、禁煙外来においてはまず、禁煙プログラムが健康保険の適用で受診できるかをチェックしていきます。
一酸化炭素濃度を調べた後は、禁煙外来では、医師がチャンピックスの説明をし、チャンピックスが処方されることになります。
治療の内容としては、禁煙外来では、まず一酸化炭素濃度の測定をして、スモーカーレベルを把握します。
チャンピックスのスターターセットには2週間分のチャンピックスが入っていて、禁煙外来を担当する医師の指示通りに服用していきます。
実際に禁煙外来で禁煙を開始するのは2週間目からということになりますが、吸いたいと思った時点から禁煙しても問題ありません。
一酸化炭素濃度を調べることで、禁煙外来では、ライトスモーカーなのか、ヘビースモーカーなのか、超ヘビースモーカーなのかを診断していきます。
PR

2013.03.16|コメント(-)Trackback()
トラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright © 無料でわかる病気治療法と健康情報のススメ All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]